
第59回 但馬吹奏楽祭
このコロナ禍で、泣く泣く57回、58回と参加を見送った「但馬吹奏楽祭」に、2年ぶりに参加しました。 団員の参加も少なかったのですが、アンサンブル形式に近いコンパクトでまとまった演奏が出来たのでは?と思…
このコロナ禍で、泣く泣く57回、58回と参加を見送った「但馬吹奏楽祭」に、2年ぶりに参加しました。 団員の参加も少なかったのですが、アンサンブル形式に近いコンパクトでまとまった演奏が出来たのでは?と思…
明けましておめでとうございます。 本年も練習が始まりました。 未だ新型コロナの感染状況が一進一退で、先がもう少し見えにくい状況ではありますが なんすいも少しずつではありますが活動を再開しております。 …
久々のなんたん吹奏楽団の活動報告です。 緊急事態宣言などで、施設が使用禁止だったり、時短で思うように練習時間が取れなかったりと 前回の2年前のコンサート移行、ここ最近は個人練習や、分散練習などのみで団…
長い間、養父市八鹿町民に愛されてきました「八鹿文化会館」ですが、新しいホールが建つことで、とうとう年内いっぱいの使用でお別れになります。 なん吹としても、まだ名称が「八鹿町民会館」だった頃から、第1回…
今年の春、新型コロナの影響で予定していた5月のせせらぎコンサートも延期になり、練習も休止状態だったのを ようやくここ最近は木管・金管で隔週交代で密になることを避け、分散合奏練習とパート練習という形で …
梅雨も明けて夏本番らしい気候になってきました。 例年でしたら夏や秋のイベントへ向け練習をしている最中ですが、今年は新型コロナの影響で、3月ごろから全体合奏練習も中止し、いつものような活動ができない日々…
2020年最初のイベントは新年会からです。 コンサートに向け練習中の曲の話や、メンバーの近況、楽器の悩み、やってみたい演出等々… 思い思いの話をしながら楽しんでいました。 ちなみに、なんすいの最近の新…
2月の但馬にしては暖かな天気となったこの日、 なんすい新年会が開催されました! いつもお世話になっている長寿の郷ロッジも改修されたとのことで、 新しい設備がはいったキッチンで作った料理を、 さっそく振…
地元のお祭りである「八鹿夏祭り」でのステージ演奏が、 梅雨明け後 最初のステージとなりました。 パレードや造り物見学・県警の方のドリル演奏など、会場は大変盛り上がります。 なんすいも暑さに負けず 演奏…
毎年恒例ですが、今年も「吹奏楽練習会」を開催いたします。 学生時代に吹奏楽を経験したり、「初めて楽器が吹きたい」という方々、 ブランクがあっても構いませんので私達と一緒に演奏・練習しませんか? たくさ…