
第60回 但馬吹奏楽祭
第60回になる但馬吹奏楽祭に参加しました。 社会人バンドのため、団員ぞれぞれの都合により今回は少し参加人数がすくなめでしたが 逆にまとまったハーモニーで演奏できたのではないかと思っています。 いつも、…
第60回になる但馬吹奏楽祭に参加しました。 社会人バンドのため、団員ぞれぞれの都合により今回は少し参加人数がすくなめでしたが 逆にまとまったハーモニーで演奏できたのではないかと思っています。 いつも、…
但馬内でも屈指の紅葉の名所でもある地元の「養父神社」の”紅葉まつり”のイベントステージに呼んでいただきました。 一週間ほど前からこの日の天気予報が怪しく、雨でやむを得ず中止にするかどうか・・・と当日朝…
秋の文化祭シーズンになり、今年も「第58回 八鹿文化祭」に参加してきました。 11/5、11/6と2日にわたって開催されるうちの、11/6(日)「音楽と芸能の玉手箱」(←サブタイトルが変わっている…!…
なんすいが所属している、八鹿文化協会の50周年記念式典で10年以上の活動団体として協会表彰をしていただきました。 また、弊団の指揮者でもある福垣健介氏は市長より個人で感謝表彰をされました。 この貴重な…
このコロナ禍で、泣く泣く57回、58回と参加を見送った「但馬吹奏楽祭」に、2年ぶりに参加しました。 団員の参加も少なかったのですが、アンサンブル形式に近いコンパクトでまとまった演奏が出来たのでは?と思…
本当にようやく活動報告らしい記事を書くことができる本日です。 ほぼここ2年ほどは、団全体としては合奏も含めステージ演奏ができない日々を過ごしており 自分たちでも対策をしつつ、個々に裏で練習を重ねており…
11月最後の日曜日。 春から延期となっていた 「ようか芸能祭」が無事開催され、 なんすいも参加させて頂くことができました。 今年は感染症予防のため、 例年より規模を縮小しての開催。 そしてこの芸能祭は…
今年は雪がちらつく中での開催となった、 関宮小学校金管バンド・ホワイトコンサート。 今年もゲストステージにご招待頂けました! このコンサートでは 金管バンドさんの一生懸命な姿と、 その運営を支える保護…
養父市の建屋地区自治協議会が設立されて10周年と言うことで、 その記念式典に呼んでいただきました。 地元の方々の温かい歓迎と手拍子に励まされ、 少し少人数編成ではありましたが一生懸命演奏ができたかな……
11月3日・文化の日に開催された 「ようか文化祭」。 なんすいも、音楽部門にて 演奏をさせていただきました。 会場では音楽のステージだけでなく、 書道・絵画・写真・華道など、 町民のみなさんによる 文…